罪悪感を感じないモノの手放し方
(2024年12月8日のニュースレターを転載します #090)
こんばんは、水紀璃穂です。
2024年もあと少しあっと間に年末ですね。
この季節になると
「家の中を片付けて 来年は心地よく過ごそう!!」
という気持ちになって、何処を片付けようかと考える人が増えてきます。
先日、長年通っている美容院で年末の片付けの話題になり、
/
使えるモノを捨てることが心苦しい
\
/
誰か使ってくれる人がいたら、あっさり手放せるのに…
\
と盛り上がりました。
今では洋服が以前の1/3になりモノも減り続けている私ですが、使えるモノや着れる服を捨てることにめちゃ抵抗ありますし…。
思い出の詰まったモノはそれだけで手放しにくいです。
さらに私、HSP体質というか、エンパス気質というか、人が多いところや古いモノが沢山ある場所が苦手。
人やモノのエネルギーに圧倒されて、ぐったり疲れてしまうのでリサイクルショップには行きたくないんです^^;
そのためここ数年、モノを手放すときは
「海外へ寄付する」
ことにしています。
モノの整理をしていて立ち止まるのは、使っていないし好きではないでもまだ使える大量の食器や飾りや、子どもが幼い頃に使っていた使いかけの文房具や色鉛筆など。
捨てればバチがあたりそうだし、もったいないから捨てられないモノだったりしませんか?
寄付とは、リサイクルショップでは引き取ってもらえないというモノたちを、地球上の色んな地域の必要な方の手に届くよう循環してくれる素敵なシステム^^
自分にとって不要なモノたち、が新しい持ち主のもとで新たな価値が生まれたり、誰かの笑顔につながります。
モノが循環するから、地球への負担もなく、手放す罪悪感が消え、心も暮らしも軽くなるのですよね^^
2025年は自分らしく暮らしたい!心地よい空間で新年を過ごしたい!という方は、使えるモノは捨てるではなく、循環させるはいかがでしょう?
/
手放したら身も心も軽くなるな…と思うモノは何ですか?
\
参考に、寄付ができるサイトのリンクを貼っておきますね♪
NPO法人ワールドギフト
https://world--gift.com
リボーンプロジェクト
https://www.kataduke-kaitori.com/reborn/donate/tableware/
NPO法人もったいないジャパン
https://mottainai-japan.com/
※寄付できないモノもあります
※各団体の配送ルールをご確認の上、ご利用ください